2010-04-01から1ヶ月間の記事一覧

時間管理と仕事の質

沢山の課題で時間に追われることが多いのだが、時間が有るとあったで、課題に時間をかけてしまう。状況に応じて、「80%の出来でも時間内に仕上げる」ことと「100%の出来で時間をかけて仕上げる」ことが出来るようにならなければいけない。80%しか…

アパート契約の更新

アパートの契約が1年更新なので、今日、大学のオフィスに行って手続きしてきました。もう1年経つのかぁ。というのが今の気持ちです。この1年は長かった。充実した1年でした。さて、期末に向けて頑張ります。

読みにくい英語

授業を受けていて、一つ困るのは、その科目が自分の将来の仕事のために価値があるかどうか、 教えている教授が、授業を受けるに値する価値があるかどうかが、中々分からないという点。 押しなべて教授陣は素晴らしいのだが、例えば自分の仕事と関係の薄いも…

勉強勉強!

MBAを日本語に訳すと経営学修士。自分が大学院で勉強するなんて、大学の頃は全く想像もしなった。勉強勉強!と。

追い込み

期末試験に向けて、プレゼンや、Write upの山。

英語でプレゼン

アメリカ人のすごいところは、その見せ方。内容がほとんど無いようなプレゼンでも素晴らしく聞こえてしまう。私は準備に費やした時間とプレゼンの出来の差に凹んでしまう訳である。

Farewell Party

送別会・壮行会のことを英語でこう言うそうです。Olin Japan AssociationのFarewell Partyが昨日ありました。やはり、日本人で飲むと感じが違います。やっぱり日本語が落ち着くと実感しました。

Spring Follies

今日は、”Follies”というイベントがありました。直訳すると「愚行、馬鹿げたこと」という意味ですが、イベントの説明は以下の通りです。Follies is a chance for us to mock the MBA experience in a creative way with skits, musical performances, dance …

計画性の無さ

計画性が無い、という言葉が適当かどうか分らないが、結構その時の思いつきで、物事を決めてしまう。「まぁ、何とかなるでしょう。」という感じで、それなりに何とかなるのである。 しっかり計画を立てていたら、この「それなり」が2倍くらいの「それなり」…

日本語でのビジネスメールの書き方

MBAで学生をやっていると、ビジネスメールを日本語で書くという機会から離れる。 書くとしても社内宛のみ。各会社、各部署できっと常識が違うだろうので、誰が読んでも失礼の無い文面にしなければいけない。こうやって思うと結構難しい。人によって、許容範…

MBAで面白いと思うこと

世の中には、色んなビジネスがあって、色んな考え方がある。高校の頃、サッカー部に一時期所属していたのだが、その時に「水道山」を20往復するという日があった。コーチは、「限界ってどこか知ってるか?自分が限界だと思ったところが限界だ。」と励まし…

曖昧な記憶と最近思うこと

Progressive (以下Pro)という保険会社がある。この会社、自社のホームページ上で、他者との保険料の比較ができるそうである。この保険料比較をしたお客さんの内、半分以上は競合他者の方が保険料が安く出るそうである。Proは、顧客の運転履歴、学歴、年齢…

蜂蜜レモン

クラスメートが、花粉症に効くレシピを教えてくれた。レモンをスライスする。 それを蜂蜜に漬け、毎食毎に2切れづつ食べる。早速蜂蜜を買って来て挑戦中。

らくはくのたね、くはらくのたね

心理的にも、実質的にもそうなんだろうと実感することわざです。モデリング(といってもCristalBallというエクセル+αのソフトを利用)のTeam Meetingに完成していないモデルを持っていったら、他のチームメートは何にも用意をしていなくて、その場で議論を…

悩めるうちが花

早いもので、あと3週間で1年目の授業がすべて終了。「学びて思わざれば即ち罔(くら)し、思いて学ばざれば即ち危うし」と良く思う。自分は独りよがりになっていないか?果たして、自分が勉強したことは今後の役に立つのか? と。何かのマンガにこう載って…

ファイザーとメルク

Accounting(会計学)の期末のチームプロジェクトが、「実際の企業の決算書を分析し、その会社の経営戦略を評価せよ!」というもの。うちのチームが選んだのは製薬会社のファイザーとメルク。決算書がどちらも200ページ位(含む文章での説明)あるのだが、実…

MBAランキング

USニュースから2010年度のMBAランキングが発表になりました。http://grad-schools.usnews.rankingsandreviews.com/best-graduate-schools/top-business-schools/rankings我らがワシントン大学(Washington University in Saint Louis)は22位から3つランクを…

小市民ケーン

という当時画期的な映画があった。今日は、その名前と同じステーキハウスに行ってきました。 セントルイスで一番美味しいと有名なお店で、こじんまりとした一軒家風のレストラン。 今日は、日本人アプリカントと一緒にここでディナーでした。あっという間に…

詰めの甘さ

事なかれ主義というか、大らかになったというか、詰めが甘くなった。

衝動買い

ということで、買っちゃいました。この建物では無くて、ジューサー。リンゴやニンジンをすりつぶしてジュースにする機械。 80ドル。健康のためという名目にしておきましょう。

ホットライン

勉強というのは、ある意味自分と向き合うことである。チームディスカッションもあるが、その準備は個人でCASEを読んだりというのが中心で、自然と一人で勉強する時間が長くなる。こうやって勉強していると、自分の興味のある分野には、自分はとことん頑張る…

PCラボ

他の学校では図書館が24時間開いているのが当たり前かもしれないが、うちは24時で閉まる。 PCラボ(PCルーム)は普段は19時までだが、日曜日は24時まで開いている。花粉症で目が痒くても、勉強、勉強っと!たくさん課題があるのだが、Asian Business Network…

健康管理と食事

健康管理に重要なのは食生活なのだろうと実感。何故か治まったはずの花粉症が復活。

夢がまだ希望だったころ

という本が昔あった、という話を誰かがしていたような気がする。頑張れば、評価される。という仕組みは基本的によくできていると思う。人生1度きりしかないから、回りに迷惑をかけない範囲で、やりたいことをやりたいだけできるのが、いい人生だと思う。や…

春眠暁を覚えず

「春は暖かくて気持ちがいいので中々布団から出られない。」という意味だと思います。これ、正に自分に当てはまります。一年で一番眠いのがこの季節。花粉症の影響か分かりませんが、眠らずに頑張ります。

That depends

「Critical thinking & Modeling」(問題を解決する際に、論理的に筋道を立てて考え、問題を数理的に解決するためにエクセルを使って色んな式を立てて解く)という授業で「スキー場が、週末に15分以上のリフト待ちのお客様が出ると困る。」という問題を抱え…

続・Googleと百度(パイドゥ)

アメリカには色んな人種がいる。人口が3億人。中国にはもっと色んな人がいる。人口は13億。昨日とは違う中国人のクラスメートに、Googleと百度とどっちが好きか聞いてみた。「中国国内のことを調べるのには百度の方が便利。情報も詳しい。でも中国以外の…

Googleと百度(パイドゥ)

中国人とクワンシーの話「クワンシーって、network(人脈)やrelationship(人間関係、血縁関係)のことでしょ。課題図書読んだんだけど、何が特別なのかよく分らない。」と聞くと、「クワンシーってアジアの文化だから、日本のそれとも近いと思うよ。例えば…

充実した金曜日

今学期は金曜日に授業が無い。今日は、充実した一日だった。9時半〜10時半、オペレーションのチームミーティング。今回のチームメートは数字が苦手のようで、僕が作ったエクセルのシートを必死に説明。10時半〜11時半、会計学のチームミーティング。…

去年の四月一日

授業が1時に終わって、次の授業が4時に開始。暖かくなって、外が気持ちいいので、学生は校舎の外で本を読んだり、ご飯を食べたりしてます。日本人の同級生と「もう大体折り返し地点」になったと話してました。去年の四月一日は、日本の大学の寮で「お花見」…